テレビに出たいなら 出るために「考える子」になれ
2025年2月3日 13時29分2月3日(月) 会礼での校長の話です。
校長先生は、笠原小学校にある森を遊び場にしようと思って、少しずつ準備を進めてきました。そりすべり用のゲレンデ、つなわたりロープ、一本ブランコ、ジップライン、ひみつきちを作りました。先週から昼休みにもたくさんの子たちが遊びに来ています。学校の中にこんなにすてきな場所があるのに、20年以上も放っておかれたのがもったいないです。この場所に名前をつけようと2年生と4年生にメッセージを送りました。
今、名前のアイデアが2つあります。1つめは、「笠原からあげランド」みんなが大好きな給食のメニューの名前が入っていてすてきです。もう1つは、「森のビオトープ」です。森の中に昔作ったビオトープが残っているからです。みなさんはどちらがいいと思いますか。4月になったら、名前を決めて発表しようと思います。ほかにもいい名前を思いついたら、ロイロノートで校長室まで送ってください。
学校を楽しくするためのアイデアを募集したら、「テレビに出たい」と3年生に言われました。みんなはどうですか? 学校でテレビに出たいと思う人は手を挙げてください。(場がざわつき、全校児童の3割強くらいの手が挙がりました。)
でも、今の笠原小学校は、テレビ局に申し込んだとき選ばれるでしょうか。日本には、小学校がおよそ1万9千(中学校がおよそ9800、高等学校がおよそ4700)もあります。私がテレビ局の人だったら、ほかの学校とはちがうすてきな学校を選びます。そんな学校になるように、笠小の自慢や楽しいことを校長先生といっしょに学校ホームページで伝える「こどもリポーター」を募集します。やってみたい人はロイロノートで申し込んでください。みんながタブレットで書いた記事を、ホームページにどんどんアップします。すてきで楽しそうな小学校なら、テレビ局の方から取材したくなるでしょう。