校長のあたまのなか

小笠山に思いを寄せる

2024年12月13日 10時20分
研修

 学区にある荻原製茶の荻原克夫さんが、訪問された。本校の応援歌の歌詞のコピーを所望されたのだった。聞けば、お孫さんが歌っているのを聞いて、懐かしくなり、ご自身が発行している「遠州袋井 お茶紀行」の冊子に掲載してもよいか、とのことだった。克夫さん自身も「♬小笠の山の嶺つづき」で始まる応援歌を今でも歌えるそうである。

DSCN7579

 いただいた冊子を読むと、その内容の濃さに驚いた。産地、歴史、名所の3部構成である。特に歴史の部分の充実ぶりがすばらしい。荻原克夫さんの文責とあるから、かなりの才筆である。

 歴史の章に興味深い記述があった。

 昭和20年代まで小笠山は松材の大産地であり、当家は松材の製材所でもありました。拙宅の天井板は、当時1丈2尺の赤松をひいたものです。 ※1丈2尺は約3.3メートル

 この松林のおかげで小笠山は松茸の産地として築地でも有名でした。<小笠郡史> このため他人が山に入るのを監視する「松茸番所」がありました。

DSCN7581

(歴史の章 5ページの一部)

 本来の植生が戻り、小笠山がアカマツの林になって、マツタケがたくさん生えるようになったらと考えたら夢がある。小笠山が宝の山になる。お茶とミカンのほかに、笠原を支える農産物になるやもしれぬ。