校長のあたまのなか

エルマー、とらに会う

2024年10月1日 12時27分
授業

 学校図書館司書の馬場さんが、給食のときに校内放送で絵本の読み聞かせをしてくれます。やわらかく聞きやすい声でお話を何回かに分けて読んでくれるのです。今回は「エルマーのぼうけん」です。

 聞いているうちに、この話は以前、3年生の国語の教科書に載っていたのを思い出しました。職員室で話題にすると、すぐにネット検索が始まり、1992~2001年に国語教科書に掲載されていたことを教えてくれました。本校の保護者の中には、3年生で「エルマー、とらに会う」を教科書で学習した方がいると思います。

 国語の教科書で子どもたちが出会う物語文は貴重だと思います。同学年の子どもたちが、数時間かけて同じ読書体験を共有するのですから。先生方には、物語好きの子が増えるように、工夫してくれることを願っています。

 かつて、私が4年担任だったころ、新見南吉の「ごんぎつね」の学習をしつこくやりすぎて、学級の子どもたちから「まだやるの」と言われた苦い経験を思い出しました。

樹木伐採完了

2024年9月30日 08時10分
防災

 今朝、土砂災害警戒区域の辺りを見回ると、樹木が伐採され、すっきりしました。業者のみなさんありがとうございました。

DSCN5578

DSCN5586

DSCN5592

DSCN5593

崖の下から樹木伐採

2024年9月27日 14時49分
防災

 雨の中、作業が続いています。崖から飛び出していた樹木の枝が、少なくなりました。児童の下校時に迂回路へと誘導しました。

CIMG7606

CIMG7608

CIMG7614

CIMG7615

CIMG7622

CIMG7623

カラスがさわぐ

2024年9月27日 09時10分
環境教育

 樹木の伐採の場所が変わったら、カラスが騒ぎ始めました。巣でもあるのかもしれません。クチバシが細く、すっきりした顔のハシボソガラスです。

DSCN5560

DSCN5562

崖の上から樹木伐採

2024年9月26日 13時32分
防災

 茶畑の上の農道に高所作業車を入れて樹木の伐採が始まっています。子どもたちの下校には影響ありません。

DSCN5546

DSCN5553

 木が多すぎて、伐採した部分があまり目立ちません。奥に重機があるところの上部の枝が少なくなりました。

土砂災害区域 樹木の伐採

2024年9月25日 09時10分
防災

 コミュニティセンターから正門への坂の崖の樹木を市で伐採してくれることになりました。自治会が市に働きかけてくれたおかげです。9月26日(木)午前8時30分から作業開始です。車両の通行を制限する時間がありますので、ご注意願います。

 高さ8mの高所作業車を入れて、崖から飛び出している樹木を切ってもらいます。すでに枯れている樹木もあるので、撤去してもらいます。

 能登地方での大雨での土砂崩れなどの被害状況を見ると、他人ごとではありません。

DSCN5396

DSCN5400

 茶畑の横から崖を見下ろすとこんな感じ。奥に見えるのが校舎です。農道には一部ガードレールがついています。子どもたちがこの道を歩くことはありません。

DSCN5398

 この木が枯れています。

DSCN5399

 電線にかかる部分は、今年、中部電力が切ってくれました。

避難訓練のあとの話

2024年9月24日 13時12分
防災

 本日の昼休みは、予告なしの避難訓練でした。朝は涼しかったのですが、晴れて気温が上がり、運動場で座って話を聞くのはつらいと判断し、運動場に避難できたら、学級ごとに確認して、教室に戻らせました。教室に戻ってから、校内放送で話をしました。

 運動場で遊んでいた子はそのまま集合し、最後の学級が運動場に集合できたのが、放送3分後。速やかな避難でした。人員確認もスムーズでした。

DSCN5391

 地震のゆれが地面を伝わる速さは、とても速いです。もし、袋井駅の真下で地震が起きたら、笠原小が揺れ始めるまでに1秒もかかりません。揺れが伝わる速さは1秒間に約6㎞、時速約2万㎞です。東京で地震が起きると、40秒後には袋井も揺れています。今から20年前の10月に起きた新潟県中越地震は、最大震度7で上越新幹線が脱線して止まりました。1日は24時間ですが、学校にいる時間はそのうちの3分の1くらいです。学校にいないときに地震がくる確率の方が高いです。近くに大人がいないときに地震が起きたらどうすればよいのかを担任の先生やおうちの人と話し合っておきましょう。

クマが出た

2024年9月19日 16時03分
その他

 観音山にクマが出た。活動をかなり制限して予定通り実施するか、延期するかの選択に迫られた。延期するにしても、実施可能日は少なく、先着順でうまってしまう。スピードを重視した決定までの流れは・・・・

宿泊体験学習延期決定までの流れ.pdf
宿泊体験学習延期決定までの流れ.pdfの1ページ目のサムネイル