校長のあたまのなか

春休みに学校で咲いている花

2025年3月26日 09時16分
環境教育

 校地を巡視しながら、観察してきました。「姫踊り子草」というおしゃれな名前をつけてもらえる植物もあれば、「立ち犬のふぐり(睾丸)」という名がつく植物もあります。雑草の中に格差を感じます。

カラスノエンドウ(外来種)

DSCN9474

ヒメオドリコソウ(外来種)

DSCN9478

オランダミミナグサ(外来種)

DSCN9498

タチイヌノフグリ(外来種) クワガタソウ属の植物です。犬なのかこん虫なのかよくわからない名前です。

DSCN9475

タネツケバナ(外来種)

DSCN9504

セイヨウアブラナ(外来種)

DSCN9514

ホトケノザ(外来種)

DSCN9524

 外来種ばかり見つかります。日本原産の植物はないかと探しました。ビオトープの東の端に、マメザクラ?がありました。

DSCN9521

 これは、アキグミ? 在来種かもしれません。花の形がおもしろいです。

DSCN9518

 ユキヤナギは、在来種だと思います。庭木によく使われます。

DSCN9503

 葉っぱしかありませんが、ゴヨウアケビは在来種です。

DSCN9488