新着情報
笠原っ子日記
花壇の草取りをしたよ
2020年6月9日 10時51分 わくわくタイムの時間を利用し、3年生以上で花壇の草取りを行いました。花壇いっぱいに草が生え緑に覆われていましたが、みんなの力で花壇が土色になりました。
明日の全校清掃の時間には、花壇に花の苗を全校児童で植える計画です。
夏を迎え、花壇に色とりどりの花が咲くのが楽しみです。
昼休みの一コマ
2020年6月8日 10時50分 日差しが日増しに強くなっていく中、子どもたちは、元気よく昼休みに外遊びをしています。
今日の昼休みも、学級遊びで鬼ごっこをしたり、一輪車や鉄棒、ブランコなどの遊びを楽しんだりする姿が見られました。
図画工作科作品
2020年6月5日 10時50分 図画工作科の絵画・デザイン作品
1年生『おひさまにこにこ』『ちゅきちょきかざり』
2年生『変身たまご』
6年生『春をイメージして』
子どもたちの自由な発想とイメージを絵やデザインで表現した作品です。
他の学年の作品も随時掲載します。
研究授業(4年生)
2020年6月4日 10時49分 5月18日から笠原小の卒業生の大学生が、養護教諭の資格取得のため教育実習をしています。いつもは、保健室で養護教諭の仕事を見たり、実際に行ったりして実習をしています。
今日は、4年生のクラスで保健の授業を行いました。「育ちゆくわたしの体」の単元を行い、子どもたち一人一人の1年生の時との手のひらの大きさや身長の伸びを確かめ、子どもたちは成長を実感しました。身長の伸びには個人差があり、一生の中で小学校高学年時にたくさん伸びる子もいれば、中学生や高校生、大学生で一番伸びる人もいることを知ることができました。
奈良東大寺の大仏絵作成(6年生)
2020年6月3日 10時49分 5月29日(金)に6年生が、総合的な学習の時間を活用して、東大寺の大仏の原寸大の絵を、運動場に描きました。設計図をもとにグループで作業をし作成しました。当時の大仏は、疫病から大和の国を守るために作られたもので、令和2年の今年は、新型コロナウイルス感染症が流行し、まさに当時と同じ状況下です。新型コロナに負けるな!