校長のあたまのなか

日本人に昔から人気のあるフランス人は?

2024年8月28日 08時51分
その他

 今年の夏は、フランスでオリンピックが行われました。今回は、オリンピックではなく、昔から日本人に人気があるフランス人の話をします。

 ジャン・アンリ・ファーブルという人です。一生懸命に勉強をして小学校の先生になりました。91歳で亡くなるまで昆虫のことを研究し続けました。日本でも、100年ほど前に「昆虫記」が紹介され、とても人気になりました。

 ファーブルが、子どものころの話をします。ある晴れた日にファーブルは太陽をまぶしいと感じ、「不思議だな」と思いました。「ぼくは、太陽をどこで見ているのだろうか?」と。ファーブルは、口をふさぎました。太陽は見えています。耳をふさいでも見えています。目を閉じると見えなくなりました。何度やっても同じです。ファーブルはこの大発見を家族に話しました。すると、親や兄弟は笑いました。「ばかだなあ。そんなの当り前じゃないか。」ファーブルのおばあさんだけは、この素晴らしい発見を認めてくれました。

 ファーブルは、子どものときからずっと、自分で考え、観察や実験をして確かめる態度が身に付いていました。ファーブルは生き物が大好きだったので、学校の先生になってからもずっと、虫のことを研究し続け、誰にもできなかった発見をしました。

 校長先生も生き物が好きで、子どものころにファーブル昆虫記を読みました。笠原小学校のビオトープで生き物をつかまえているみんなの中から、ファーブルのようなすごい人が育つことを楽しみにしています。

 笠原っ子も、自分で考え、確かめることを大切にしてほしいです。先生方には、ファーブルのおばあさんのように、それが当たり前の発見であっても、驚いて認めてあげてほしいです。タブレットやスマホで調べてすぐに答えを見つけるやり方は浅い学びです。自分で考え、自分で確かめる深い学びを身に付けて、ファーブルのように学べたら素晴らしいですね。自分で確かめて、自分で学ぶと、勉強が楽しくなります。では、2学期から新しい学びを始めていきましょう。

 828日(水)2学期始業式 校長の話)