新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

笠原っ子日記

運動会への道⑨

2020年10月29日 13時04分
2020/10/29

運動会への道⑨

| by サイト管理者
 朝の活動の時間を使い、4年生~6年生の僥倖種目の作戦タイムを設定し、体育館で練習をしました。
 1・2年生は、運動場でダンスの練習をしました。入場から退場までを通して練習し準備万端です。
 5・6年生は、表現運動の練習を、本番さながらに法被を着て行いました。
 5年生は、笠小太鼓の練習を、初めて運動場で行いました。
<僥倖種目の作戦タイム>
   
<1・2年生ダンス>
   
<5・6年生表現>
   
<5年生太鼓練習>
  

運動会への道⑧

2020年10月28日 13時04分

 今日は、中学年と高学年の表現運動の練習風景です。
両方とも運動場で曲を流し、通しの練習をしながら、細部の練習をしました。
<中学年の練習>
   
<高学年の練習>
    

運動会への道⑦

2020年10月27日 13時03分

 今日は、4年生から6年生までの子供たちが赤白で競う僥倖種目と総練習の様子です。
 僥倖種目は、大玉を4人でチームワーク良く運ぶリレー形式の種目です。
<僥倖種目>
   
総練習は、開会式と閉会式の練習を全校で行いました。
<総練習>

 
     

運動会への道⑥

2020年10月26日 13時03分

 今日の委員会では、実際に運動場に出て、本番と同様に練習をしました。司会の声の大きさや速さに気を付けたり、旗の掲揚を国歌に合わせたり、委員会ごとの役割を確認できました。
 中学年や高学年の表現運動は、さらにグレードアップさせるために練習をしました。
<委員会の準備>
    
<高学年の表現>
  
<中学年の表現>

就学時健康診断を行いました。

2020年10月23日 13時03分

 今日の午後に、来年度入学する年長児を対象に健康診断を行いました。保護者への説明会の後、内科や歯科、耳鼻科、眼科の校医の診察を受けました。最後に来年度購入する物品の展示を観て、どれにしようか親子で話し合う姿が見られました。