6年
2時間目。プール一番乗りは6年生です。気温28℃ 水温24℃(大プール)
初めは、小プールで水慣らし。
大プールに移動して、けのび、バタ足、かえる足。
7月下旬まで、10回程度の水泳の学習があります。
以前は、地区の水泳大会があったので、放課後も6年生は、水泳練習を行っていました。今はずいぶん、子どもたちも教員も楽になりました。
男女の水着も様変わりしてきました。水泳大会をやっていたころは、競泳用水着で泳ぐ子も多かったのですが、今は体を隠すセパレートの水着が増えてきました。着替えも男女ともプールの更衣室を使う配慮がされています。
学年ごとの泳力の目安は以下の通りです。着衣泳や10分間回泳も行う予定です。
5年
5年生は、10月1日から3日まで2泊3日で、宿泊体験学習に出かけます。場所は県立観音山少年自然の家です。元所員の教員が、日程や持ち物などのオリエンテーションを行いました。子どもたちも楽しみにしている活動で、修学旅行と並ぶイベントです。
「1日目のお弁当は、エネルギーが付くものを持っていきましょう。」
という説明の後、すかさず、
「かつ丼!」
と答えたSくん。さすがの反応です。笑えました。
その他
雨上がりの朝。図書室の壁にカニが張り付いているのを1年生が見つけました。アシダカグモか何かの見まちがいだろうと思いながら、上の方を見ると、小さなカニでした。カニは詳しくないので確認できていませんが、ベンケイガニかアカテガニのなかまだと思います。カニもクモも節足動物とはいえ、クモのようなカニがいるのに驚きました。
その後、彼らは、男子職員トイレの窓から侵入。居つきました。捕まえて逃がそうとしても、意外に素早く動き、狭い隙間に隠れてしまいました。
全校
昼休みに、馬場さんが、おはなし会をやっていました。