校長のあたまのなか

PTA奉仕作業が終わって

2024年5月16日 15時47分

 5月11日(土)の午前のPTA奉仕作業へのご協力ありがとうございました。参加してくれた6年生のみなさんもありがとう。

IMG_2717

IMG_2708 (1)

ゴーレム効果に注意

2024年5月16日 14時34分

 「ゴーレム効果」って聞いたことがありますか?

 子どもに対しての教師の期待値が低いと、その子の成果が上がらなくなることを指します。ピグマリオン効果の逆の現象になります。

 私たち教員は、各教科の観点別評価や評定には敏感なのですが、行動の表れの10の評価項目の基準については、あいまいなところがあります。つまり、いくつ〇が付けば行動の表れとして合格なのか、どうすれば〇がたくさん付くようになるのかという点には、それほどこだわらず、総括的評価としてその子をみて顕著な表れがあれば〇を付けているのです。(本校では、どの子にも1つ以上〇を付けるという大まかな共通理解は存在します。)

 通知表(通信票)を、指導要録作成に向けた「評価のための評価」ではなく、「子どもの成長のための評価」のツールとして使ってほしいと願っています。そのために「行動の記録」の評価を大切にしてください。例えばAさんは元気だけが取り柄で「健康・体力の向上」しか〇が付かないと教師が思ってしまうことで、「ゴーレム効果」が働いてしまいます。伸びしろや期待値を込めて、去年よりも〇が多く付けば、子どもはより良い方向に育っていくかもしれないのです。そうすれば、浅羽学園で目指す、自己有用感や自己肯定感も伸びてくるはずです。少しぐらい甘くなっても、子どもたちのできていることに目を向けてあげてください。

(5月15日 校内の通信票・要録評価委員会での校長の話)

笠原太鼓

2024年5月16日 14時13分

 本校では伝統文化の継承として、和太鼓活動を行ってきました。現在は、学校の教育活動から切り離して、水曜日に放課後子ども教室の中で活動を続けています。昨日、運営を行ってくださっているスタッフの会議がありました。校舎内には、地元の方が描いてくださった絵も飾ってあります。

DSCN2816

 

100年前の笠原尋常高等小学校で

2024年5月14日 16時44分

 本校の沿革誌をみると、どんなことが起きていたのかが分かります。百年前は、大正13年。皇太子(のちの昭和天皇)ご成婚、元総理大臣の松方正義追悼の行事等があり、近現代史を生で感じられます。

 101年前の9月1日には、関東大震災が起きていたことから、注意喚起のためのビラを配っていたことが分かります。ただ、避難訓練や防災訓練をやっていた記録はありませんでした。

 「天災は忘れたころにやってくる」の言い伝えを忘れず、大地震に備えなければと思います。本校職員は、毎月、自分用の非常食を確保し、まとめて保存しています。

DSCN2794

DSCN2793

学校の財産

2024年5月13日 09時24分

 学校の財産は、人である。私は、「人材」という言葉に違和感を感じる。何か、人を材料や部品のように扱っているように思えてしまうからである。事務職員、校務員、支援員をはじめ、教員もみな、学校という組織の財産である。財産としての人なのだから、「人財」という漢字の方がしっくりくる。

 校長は、それぞれにがんばっている教職員の個々の価値を上げるのが仕事なのだと思う。仕事にやりがいをもてるように動機づけを行い、成長の過程を見守り、支えていくようにしなければと思う。

 無求備於一人(備わるを一人に求めることなかれ)

 論語の微子編に、「(上に立つものは)人にあれもこれも求めてはならない」という一節がある。人間には長所も短所もあり、完全無欠ではないのだから、寛容さを発揮し、よさを伸ばすことで職員のキャリアアップの手伝いをしていきたい。校長になって1か月半たって、身に染みて思う。

園と小学校での「教師の役割」のちがい

2024年5月8日 10時32分

 こんなことに気付きました。小学校低学年の子どもたちの多くは、学級担任の名前を名字ではなく下の名前で呼びます。これは、園のなごりだと思います。園では通常、園長先生以外、名前で呼ばれるのです。(同じ苗字がかぶっている場合を除く)高学年になるにつれて、学級担任を名字で〇〇先生と呼ぶようになります。

 呼ばれ方だけでなく、教師の役割も園と小学校では違うと感じます。小学校では、教え、指導するのが主な役割になります。

 しかし、園の先生の役割はもっと子どもに寄り添う伴走者としての要素が強いです。小学校教員も、幼稚園教育要領解説(文部科学省)の中の「教師の役割」の一節を読み込んでおくことで、園と小学校との円滑な接続につながると、私は感じます。

 また、小学校に勤務する支援員さんたちには、子どもへのかかわり方で参考になるはずです。

 幼稚園教諭としての役割を箇条書きすると、

1 幼児が行っている活動の理解者としての役割

2 幼児との共同作業者,幼児と共鳴する者としての役割

3 憧れを形成するモデルとしての役割や遊びの援助者としての 役割

 小学校低学年の学級担任は、園の「教師の役割」を自分にだぶらせながら、生活科を教えてほしいと願っています。時間があるときに、続きにあるリンクを読んでみることをお勧めします。

 

こんなこといいな できたら・・・・

2024年5月7日 14時38分

 4月の中頃、朝の昇降口での、ある1年生との会話

「おはよう、今日は学校で何して遊びたい?」

「かくれんぼ」

「そうか、かくれんぼか。」

 そのあと、あいさつ運動をしていたにこにこ隊に相談。

「テレビ番組で、中学生や高校生が学校の中でかくれんぼするのがあるけど、知ってる? 芸能人がかくれるの。ああいうのいいよね。」

「知ってる。やってもいいの?」(探るような眼)

「先生たちがかくれたら、みんなで見つけてくれるかな。」

「やりたい。」

「じゃあ、計画立ててきて!」

 1週間以上、何も起きなかったが、4月26日(金)の朝、にこにこ隊のしっかり者の女子が私にノートを手渡した。

かくれんぼ

ももたろうは なぜ おにたいじが できたのか?

2024年5月7日 13時30分

   桃太郎は、なぜ鬼退治ができたのでしょう。

 まだ、子どもだし、家来もあまり強そうではありません。どうせならば、ジャイアンを連れて行けばいいのに、犬とさるときじなのです。犬たちだって、鬼に勝てなければ死んでしまうかもしれないのに、どうしてついていったのでしょう。

 私は、桃太郎のひみつは「日本一」にあると思います。こういう旗に日本一、桃太郎と書いてあるのです。犬たちが食べたのも日本一のきびだんごでした。日本一はすごいのです。

 でも、本当に桃太郎は日本一だったのでしょうか。きびだんごだって本当に日本一だったのでしょうか。そのことはお話の中からはわかりません。でも日本一だから勝てたのです。もし、桃太郎の旗に「笠原一」とか「袋井一」と書いてあったらどうでしょう。私は鬼退治に失敗したかもしれないと思うのです。

 校長先生は、笠原小学校を日本一にしようと考えました。勉強で日本一はどうでしょう。運動で日本一はどうでしょう。うーん、むずかしいと思いました。校長先生は、考えた。いろいろ考えた。うんと考えた。そうだ、〇〇で日本一になろう。

 みなさんは、この漢字が読めますか。「挨拶」(紙を見せる)

 あいさつと読みます。この旗にも書いてあります。挨という字も拶という字もめったに使わない字です。2つの漢字とも同じような意味で、相手の心を押し開き、一歩中に入っていくということです。笠原小学校は、「挨拶日本一」になれます。

 「おはようございます」だけが挨拶ではありません。ほかにはどんな挨拶がありますか?(子どもたちに尋ねる)そうですね。そういうあいさつで、日本一の小学校になりましょう。どうですか。挨拶日本一の笠原小学校ってかっこよくないですか。(子どもたちの反応を見る)

 笠原っ子には、どうすれば挨拶日本一になれるのか考えてほしいです。

 では、挨拶日本一を目指して練習してみましょう。

 「こんにちは!」

 先生方は、子どもたちのサポートをお願いします。でも、安心してください。鬼退治には行きませんから。

(令和6年度 5月7日 初めての会礼での校長の話)

先生たちの残業を減らすには

2024年5月7日 08時48分

 3年ぶりに学校現場に戻ってきて、やはり学校は忙しいと感じる。教師の時間外勤務(残業)の上限については、平成31年に文部科学省からガイドラインが示されている。上限の目安は、1か月45時間、年間360時間である。

 笠原小学校の4月の常勤職員19名の残業時間の平均は39時間15分だった。そのうち45時間以上の職員は5名(26.3%)だった。年度初めは特に忙しいので、仕方がないのかもしれないが、今後、残業をどのように減らしていくのかが課題である。

 本校に2名配置されているスクールサポートスタッフを活用し、残業が多い職員の業務を重点的に支援していく。

 とはいえ、月45時間以下の残業というのは、1日当たり約2時間に収める必要がある。1日の勤務時間は午前8時から午後4時30分までの7時間45分である。30分前に出勤し、午後6時ごろに帰ることを繰り返せば、上限の目安に達してしまう。激務である教頭や教務主任は、油断するとすぐに月60時間に達してしまうのである。

 教員には4%の教職調整額が給与に上乗せされているが、1日当たりにすれば、約19分の残業手当しかつかない計算になる。

 7時間45分は 7×60+45=465(分) 465分の4%は 465×0.04=18.6(分) 約19分である。小学校6年生でも計算できる。

 19分の残業手当で2時間働くのが目安だと言っているのだから、そこから無理がある。休憩時間も十分に取れていない現実を目にすると、なんとかしたいと強く思うこのごろ。

3つのボタン

2024年5月1日 15時57分

 学校が子どもたちにとって居心地のよい場所になり、先生方のストレスも減る方法があります。「ちゃんと きちんと しっかりと」がいつもできていなくても大目に見ることです。学校がもう少しおおらかになってもよいのではと思うのです。

 できていないことは指導したくなるし、できるようにさせなければと思うことで先生方も苦しくなります。教室が、何もかもきちんとできていないと居てはいけないのでは、息苦しいです。1か0かの対応をやめて、部分的にできていることを認めていきましょう。

 例えば、給食が苦手で休みがちな子がいるとします。給食前に下校することを認めれば安心して登校するのならば、まったく来ないよりもプラスになります。わがままとして片付けず、その子の気持ちに寄り添うのが「インクルーシブ」なのだと私は考えます。

 「ちゃんと きちんと しっかりと」というシャツの3つのボタンが一部かかっていなくても、その子がそれでよいのならば、認めてあげればどうでしょうか。見えていても見えないふりができる先生もすてきだと思うのです。

津波の速さは

2024年4月30日 14時28分

 大きな地震のあとに津波がくることがあります。みなさんは津波のスピードを知っていますか。津波は海が深いほど速くなります。地球の裏側で津波が起きても1日で日本までとどきます。ジェット機くらいのスピードなのです。浅羽の海岸に近づくにつれてスピードが落ちていき、新幹線ぐらいのスピードで陸に上がります。

 高さ10mの津波だと、笠原小の校舎3階くらいの高さの水の壁が新幹線くらいのスピードでぶつかってくるのです。海岸から笠原小までは、オリンピック100m走で金メダルの選手くらいのスピードでせまってきます。いくらみんなが走っても追いつかれてしまいます。津波警報が出たら、自分の命を守るためにとにかく高いところに逃げましょう。

 南海トラフ地震の震源域内で津波が発生した場合、最短7分ほどで津波が到達するそうです。そのあと15分くらいで笠原小の下まで水がくるかもしれません。ゆれがおさまってから約20分で安全な場所にいなくてはなりません。笠原小学校の運動場は海からの高さが13mあります。津波が来るときには、校舎の上の階までにげる必要があります。

 今、日本中で大きな地震が起きています。もし、地震が来たらすばやく避難して自分の命を守りましょう。

(4月30日 引き渡し訓練後 校長の話)

昭和の英語は なんか かっこよかった

2024年4月30日 12時35分

 4月29日(月) 昭和の日

 昭和後期の思い出に浸り、自宅で歌謡曲のレコードを聴いた。日本語の歌詞の中にときどき英語が入ってくる。自分が小学生の時は何を言っているのかさっぱりわからなかったが、中学、高校と進み、英語の歌詞の意味が分かるにつれ、同じことでも英語で言うとかっこいいということが私の頭に刷り込まれた気がする。今聴いてもすごいなと感じるおすすめの2枚を紹介。

 ゴダイゴの「ビューティフル・ネーム」’79国際児童年協賛歌で、Every child has a beautiful name.と歌いかける。B面は全部英語で歌われている。後の銀河鉄道999にもつながるパターンである。早見 優の「夏色のナンシー」は、If you love me.のイフからして、他のアイドルとはレベルの違う発音。

 また、当時の洋画には、かっこいい決めぜりふがあった。

May the Force be with you.(スター・ウォーズ)

Go ahead, make my day.(ダーティーハリー4)

I'll be back.(ターミネーター)

 深夜番組のベストヒットUSAで、MCの小林克也が流ちょうな英語でジョークを交えながら洋楽のアーティストと会話するのをあこがれて見ていた。なんか、英語ってかっこいいなというのが、学習の原動力だった気がする。

 今の小学生は、低学年のうちから英語にふれる機会が多くなっているが、「かっこいい」というあこがれの気持ちで学ぶことができているだろうか。早期学習が英語嫌いを増やさないように気を付けたい。

 

やめてもよいことなら

2024年4月30日 08時31分

 4月26日(金)午後から気温が上がるとのこと。朝、職員室で、「PTA総会を体育館で行わず、職員紹介もないので、今日の参観会と懇談会はふだんどおりの服装のままでよいです。わざわざ、着替えなくてもよいです。」と職員に伝えた。保護者が出入りする昇降口にはメッセージを貼っておいた。

 本日は参観ありがとうございます。5時間目、学級担任はふだんどおりの服装で授業をします。ご容赦願います。PTA総会での職員紹介がありませんので、お子さんの担任以外のクラスもぜひごらんください。

 PTA総会では、会長と校長が放送であいさつをした。資格確認と議事の承認は、ネット上で行った。何も問題はなかった。来年度は資料の印刷もやめてPDF化していけばよいと思った。以下は校長あいさつ。

 新しく校長になりました岡本正彦です。よろしくお願いします。浅羽学園では、任せて認める指導により、子どもの居場所づくり、絆づくりと、わかる・できる・楽しい授業を実現していきます。あいさつ運動にも地区全体で取り組んでいきます。笠原小学校では、「一人一人が輝く学校」づくりを目標に子どもたちも先生も一人一人を認め、大切にしていく場所にします。会長さん、副会長さんのご提案で、みんなで集まらなくてもよいPTA総会が実現しました。ありがとうございます。PTAの活動の負担軽減をめざして、今後も改革を進めていきたいと考えています。保護者も子どもも教職員もみんなが幸せになれるような仕組みを考え、できる人ができるときに学校と子どもたちのために協力し合う無理のない組織に変えていきましょう。ご理解とご協力をお願いいたします。

参観会も懇談会も多くの保護者に出席していただいた。本校の学級担任からも保護者からも好評だった。PTA副会長さんとは、そのあと校長室で、今後のPTA改革について意見交換をした。今まで当たり前のようにやっていたことを少し変えるだけで、保護者も職員も楽になることを実感した。校内のことで、やめてもよいことなら、コロナ禍以前のやり方に戻す必要はない。そのために、校長が変わることを恐れず、ウェルカムな姿勢を示すことが呼び水となるのだろう。

 

どろだんごの話

2024年4月24日 14時27分

 ピーター・ドラッカーが50年ほど前に書いた「マネジメント」という本の中にこんな話があります。石切り場で働く職人に声を掛け、「あなたは何をしているのか」と尋ねたところ、1人目は「生活の糧を得ている」、2人目は「職人として一流の仕事をしている」、3人目は「教会を作っている」と答えたそうです。マネジメントが分かっているのは3人目の職人だというのです。

  私たちの職場で考えてみましょう。「あなたは何のために学校にいるのですか」と尋ねられたら、「給料をもらうため」「自分の優れた授業力を発揮するため」と答えますか? マネジメントが分かっている教職員の答えは、「学校経営方針を実現させるために学校にいる」です。本校の学校経営方針は、「『一人一人が輝く』学校づくり」です。一人一人を輝かせるためにみなさんはここにいるのです。

 どろだんごに細かい粉をつけて磨くと、自分の顔が映るくらい輝くようになります。園の子どもたちでも根気よく磨いてピカピカにしていきます。小学校の子どもたちをだんごに例えると、一斉指導ではどの子も同じ力加減で同じ磨き方をしているようなものです。輝かせる前に割ってしまってはいけません。

 紙やすりには番号が付いていて、番号が大きいほど目が細かくなります。一斉学習は、どのだんごも同じ目の粗さの紙やすりでこすっているようなものです。定型発達の子だけをターゲットにして学習を構想すると、子どもによっては、磨かれるのではなく、削られたり、傷をつけられたりすることになりかねません。個別最適な学びでは、その子の状態によって紙やすりの番号を変えるような繊細さが求められます。ドリルパーク等は個に合わせた学習ができるツールだと感じました。

  笠原小学校の教職員は、子どもたちが「一人一人が輝く」ようにそれぞれの立場で力を発揮してほしいです。子どもたちが輝くことの照り返しで、みなさん自身も輝いてほしいと願っています。

(第3回職員会議 校長指示事項より)

せっかく校長室に来たんだから

2024年4月23日 11時49分

 3時間目に1年生の学校探検がありました。11人の1年生が、2人または3人組で校舎内をまわり、シールを集めます。「失礼します。」「失礼しました。」のあいさつも言えてりっぱでした。

 「せっかく校長室に来たんだから、校長先生になっていきなさい。」と言うと、みんな校長先生の気分で仕事のまねをしてくれました。ノリのいい1年生たちです。気分が和みます。ありがとう。

校長室1

校長室3

校長室2