校長のあたまのなか

なるべく小さな幸せと

2024年4月15日 17時53分

 今夜はPTAの会合があるので、役員さんの到着を待っているところです。その間にちょっと考えたこと。

 THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)の曲に「情熱の薔薇」があります。個人的に大好きな曲で、今朝の通勤途中の車でも聴いてきました。TVコマーシャルや番組のBGMでも流れることがあるので、サビの部分だけは耳にしたことがある人もいるでしょう。

 私は、しばらく幼児教育の仕事に携わっていたので、ルソーの「エミール」を研修資料作成のために読み返したことがありました。情熱の薔薇の歌詞の意味が深く、「これ、エミールじゃん」と妙に納得してしまったことがあります。

 なるべく小さな幸せと なるべく小さな不幸せ なるべくいっぱい集めよう そんな気持ちわかるでしょう

 ルソーはエミールの中で、自由や幸福について論じています。自分の能力を知り、理性でコントロールでき、多くを望まないことが幸福であり、欲望と能力の不均衡が不幸につながると言っています。

 甲本ヒロトは、ルソーの思想に近いと感じます。自分の能力と欲望のバランスが取れているから、「実現可能な小さな幸せと、ダメージの小さい不幸せを集めたいっていうオレの気持ち分かるだろう」と問うているのです。

 うん、よくわかる。昔は気にならなかった歌詞が今は胸にグッとくる。そのうえで「情熱の真っ赤なバラを咲かせるために心のずっと奥の方にある花瓶に水をやるんだぞ。」というメッセージもすばらしい。甲本ヒロトさん、あなたはすごいです。

 でも、「見てきた物や聞いた事 いままで覚えた全部 でたらめだったら面白い」の歌詞は、教員としては困ります。ハイ。