スズメバチその後 駆除の様子
2024年9月17日 14時53分登下校時には、迂回路を作り、職員が立ちました。
午後2時30分には、業者が来て駆除が始まりました。
枝ごと切って、正門横の植え込みの巣を撤去完了。午後2時40分。コガタスズメバチの巣でした。
続いて、ビオトープにある巣の撤去に向かいました。新しくあと2つ見つかって、全部で6つの巣がありそうです。
登下校時には、迂回路を作り、職員が立ちました。
午後2時30分には、業者が来て駆除が始まりました。
枝ごと切って、正門横の植え込みの巣を撤去完了。午後2時40分。コガタスズメバチの巣でした。
続いて、ビオトープにある巣の撤去に向かいました。新しくあと2つ見つかって、全部で6つの巣がありそうです。
クヌギの樹液に集まるオオスズメバチの巣は土の中で撤去できず、薬液をまいて対応しました。木のうろにあった巣は、使われていませんでした。
その後も作業が続き、巣を撤去。全部で3つの巣を取り除きました。まだ、戻ってくるハチがいるので、注意喚起の表示はつけたままにしておきます。業者の方は、運動場を一周し、新たな巣がないか探してくれていました。