笠原っ子日記

6年社会科 日本の古代

2024年6月24日 10時00分
6年

 聖武天皇が東大寺に大仏を建立するところの学習をしていました。特別支援学級の3人の6年生が、映像資料等を活用しながら、じっくりと学んでいました。

DSCN3804

 笠原地区の古代から中世の様子はどうだったのでしょうか。

 聖武天皇が生きていた時代よりも200年ぐらいあと、10世紀の笠原のあたりには、笠原牧(かさはらのまき)という馬を育てる牧場がありました。当時、馬は、動力であり兵器でもあり、貴重なものでしたから、地方で育てて都に贈っていました。現代に例えれば、高級な乗用車を有力な政治家にプレゼントするようなものです。

 平安時代になると、牧は開墾(かいこん)され、荘園(しょうえん)になっていきました。笠原荘(かさはらのしょう)は、関白の藤原頼通が所有したことが記録されています。笠原荘は、国の役人の介入を拒み、「不入の権」を主張していく荘園の初期の事例ともいえるそうです。

「静岡大百科事典」(静岡新聞社 昭和53年発行)による

1年国語 おおきなかぶ

2024年6月24日 09時53分
1年

 国語の教科者(光村図書)で初めて出てくる長いお話が「おおきなかぶ」です。幼稚園やこども園などでも読み聞かせや劇の定番の本です。日本では、50年以上も売れ続けている絵本の一つです。有名なトルストイが採話しています。

 担任がじょうずに範読をしていました。

DSCN3799

DSCN3803

2年図工 まどからこんにちは

2024年6月24日 09時07分
2年

 グループでお話をしながらイメージをふくらめ、創作を楽しんでいました。作品の完成が楽しみです。

DSCN3784

DSCN3792

DSCN3791

DSCN3789

5年算数 単位量当たりの大きさ

2024年6月24日 09時03分
5年

 自分の考えのところにネームプレートを貼っていました。

 「割合」と「速さ」の学習は、5年生の算数の学習内容の中でもむずかしいところです。4年生までに身に付けた「わり算」の学習が土台になります。

DSCN3779

DSCN3781

DSCN3778

筆名人

2024年6月24日 08時20分
全校

 明日の参観会に向け、校内の掲示物も充実してきました。

DSCN3793