算数 7✕3か 3✕7か
2024年11月12日 09時10分小学校のかけ算の文章題では、かける数とかけられる数の順番にこだわります。テストのときには、減点されることもあるので気を付けましょう。(中高生の数学レベルになれば、乗法の交換法則から、順番にこだわることはなくなります。)
この授業では、3✕7なのか7✕3なのかをしっかりと子どもたちに考えさせていていました。さすがです。
小学校のかけ算の文章題では、かける数とかけられる数の順番にこだわります。テストのときには、減点されることもあるので気を付けましょう。(中高生の数学レベルになれば、乗法の交換法則から、順番にこだわることはなくなります。)
この授業では、3✕7なのか7✕3なのかをしっかりと子どもたちに考えさせていていました。さすがです。
実は、かけ算の立式の順序の問題は、1970年代から論争が続いていて、大学の教授も巻き込みながら、決着がついていない状況です。
文部科学省や教科書会社は、順序にこだわる側なので、テストの採点にも影響するのです。
興味のある先生は、ネットで検索すると、50年以上続く論争の内容が分かります。何年かに一度、新聞の特集で取り上げられることがあって、論争が再燃するのです。